コラム COLUMN

メンバー

クレジオのサボり場|広島本社社員おすすめ「お好み焼き」編vol.4

クレジオのサボり場|広島本社社員おすすめ「お好み焼き」編vol.4

お待たせしました!不定期でお届けしている「クレジオのサボり場」シリーズ。第4弾のテーマは、広島本社だからこそ紹介できる広島人のソウルフード「お好み焼き」です。

広島には数多くのお好み焼き店がありますが、観光客向けの有名店だけでなく、地元の人に長く愛される隠れた名店も多数存在します。今回はクレジオメンバーが実際に通い続ける“推し”のお好み焼きを厳選し、それぞれの魅力をストーリーとともにご紹介します。

広島市内の定番から出張先で出会った一枚まで、幅広いおすすめ店を網羅。広島でお好み焼きを食べたいときに役立つ名店ガイドとしてもご活用ください。

広島市内

広島市内のクレジオメンバーによる“推し”お好み焼きの名店は以下のとおりです。

お好み焼き あいちゃん(東白島町)

(出典)同店Instagramより

私のおススメは、東白島にある「お好み焼き あいちゃん」です。好きな理由は、私の自宅から近いという点と、第三者承継で味を進化させたという歴史に、M&Aコンサルタントとして共感したからです。

このお店は、50年以上続く地元で愛される名店でしたが、お店の名前はそのまま引き継ぎ、2021年3月にリニューアルオープンされてます。個人的なおすすめは「メキシカンそばジャンジャン」です。

住所:広島県広島市中区東白島町11-11
食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340118/34007922/

推薦メンバー:再東弘喜|地域のご縁を活かす!目指すは地域No.1のM&A・事業承継コンサルタント

たかのばし八昌(胡町駅)

ビルの奥に静かに佇む同店は、広島のお好み焼き有名店「八昌」の暖簾分けしたお店で、カウンター越しに目の前で焼かれる生のライブ感が魅力です(カウンター席のみ)。オーダーごとに切り立てのキャベツとゆでたての麺が織り成す甘みと香りが心地良いハーモニーを奏でます。

アツアツの鉄板から広がるその香りは、まさに幸せの予感。広島歴10年目の私ですが、同店には通算60回以上は足を運んだことが自慢です(笑)。広島県外出身の私が、ヘラの使い方を学んだのは同店のおかげといっても過言ではありません。

マスターの気さくな人柄も、この店の味を彩る一部です。広島市胡町にある同店で、絶品のお好み焼きを堪能できる幸せを、皆様にもぜひ体験していただきたいです。

食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340109/34002077/

鉄板 村田屋(中区流川)

先輩である桑本さんに連れて行っていただき、ドはまりしたお好み焼き屋「村田屋」さんが私の推しです!

比較的、軽めなお好み焼きなので、流川にあることもあり、飲み会の2次会・3次会でよく利用しています。ちなみに、広島では二次会・三次会はお好み焼き屋にいくのが鉄板です。

村田屋さんは、ぺろりと平らげれる程の軽さが売りで、普通は甘めなキャベツ盛を想定している方人が多いかもしれませんが、どちらかというとお酒に合うテイストになっています。

麺をパリッパリに焼いているのが特徴で、店主の村田さん曰く「自分が好きな味付け・焼き方にしている」とのこと。金曜・土曜は特にお客さんが多いので、予約しておいた方が無難です。

公式サイト:https://www.teppan-murataya.com/

まる麺 本店(東区)

マツダスタジアムが線路を挟んで見える位置に立地しているので、店内の試合中継の歓声と同時に、実際にスタジアムから聞こえてくる歓声の差が面白く、カープ観戦の臨場感を味わうことができます。立地よし、味も良しのおススメ店です。

食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340104/34018374/

推薦メンバー:酒井康太朗|M&A・事業承継のユーティリティプレーヤー

お好み焼き ひろ輝(十日市町)

辛いもの好きの私のおすすめは十日市町の「お好み焼き ひろ輝」です。

広島市内では数少ない「三次唐麺焼き」の加盟店で、お好み焼きのそばを「唐麺」(唐辛子を練り込んだ辛いそば)に変更できるので、いつもと違う辛いお好み焼きが味わえます。

焼き方も玉子を後で乗せるため、そばのカリカリした部分が多く、香ばしさがずっと続くのも推しポイントです。

食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340119/34020362

推薦メンバー:児玉 マキ(管理部)

かんらん車(猫屋町)

(出典)食べログ

パリパリの麺とキャベツの甘みがマッチしたおススメ店です。お好み焼きに、店主がかなりこだわって作っており、いつも奥さんに怒られているのが印象的なお店です(笑)。

最近では、「マツコの知らない世界」で取り上げられた影響もあり、人が並ぶような人気店になっていました。

食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340119/34003125/

推薦メンバー:桑本真樹|困っている経営者を助けたい!事業承継コンサルタント

NIKUTAMA横川広島本店(横川)

はじめてお店に入った時、「これはお好み焼きの概念をアップグレードさせた、新しいお好み焼きだ!」と、衝撃が走ったことを覚えています。

地域野菜をふんだんに使い、キャベツではなくサラダケールを使用、提供の時はその場でバーナーで炙ってくれるというパフォーマンスつきです。

味は「ソース」だけではなく「塩だれ」も選べ、パリパリの麺がおいしく、あっという間に食べてしまいます。元々、東京に出店されていた同店が、経営者が広島にご縁があり、逆輸入された形で広島にも出店されたと人づてに聞きました。新時代のお好み焼きをぜひ召し上がってください!

食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340103/34030225/

鉄板焼×府中焼 あっちゃん(立町)

まだオープンしたばかりのお店ですが非常に美味しかったので“推し”としておススメします。

こちらでは、お好み焼きの中でも「府中焼き」と呼ばれる、豚バラではなくミンチを使い、麺をカリカリに揚げ焼くという手法で調理しています。ミンチと絡んで麺がサクサクしており、濃厚なソースに上手く絡み、キャベツ・いか天、様々な味が楽しめます。

1回目に食べた感想は「とってもおいしい。ただ、何がおいしいか、よく分からない。でも、もっと食べたい。」とあっという間に完食してしまいましたが、2回目はじっくり食べたので、その魅力の一端を確かめることができました。テイクアウトでもおススメです!

食べログ:https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340112/34031522/

広島県外

クレジオのメンバーは広島県外に出張することも多く、出張の際には、お好み焼き店はチェックするようにしています。以下が、広島県外の“推し”お好み焼き店です。

おこのみやき三平(大阪府大阪市中央区)

出典:同社HP

広島でも東京でもありませんが、私のおススメは「おこのみやき三平」です。カウンター席のみで子供が入れない敷居の高さと、店主の武骨な印象が、大人のお店を演出しています。

全て店主が目の前の鉄板で焼いてくださり、飲食店の原点は「愛想」ではなく「味の良さ」だと感じさせられます。開店後すぐに行列ができるので、開店前に行くべきです!大阪出張の際は、是非お立ち寄りいただきたいです。

公式サイト:https://www.okonomiyaki-sanpei.com/

推薦メンバー:見目将宏|営業力を活かし新しいステージへ、経営者に頼られる存在を目指す

最後に

広島お好み焼きは、地域の食文化を象徴するソウルフードであり、麺や生地、具材の組み合わせによって無限のバリエーションが生まれます。広島の人々にとって「自分の推しのお好み焼き店」を一軒は必ず持っているほど、生活に根付いた存在です。

今回ご紹介したのは、観光ガイドではなかなか出会えない、クレジオメンバーだからこそおすすめできる広島お好み焼きの名店ばかり。出張や観光で広島に訪れる際には、ぜひ参考にしていただき、お気に入りの一枚を見つけてください。

「広島でお好み焼きを食べたいけど、どこに行けばいい?」という時は、どうぞクレジオ・パートナーズのメンバーにお気軽にお声がけください。地域に根差した視点で、とっておきのおすすめ店をご案内します。

クレジオ・パートナーズ株式会社広島を拠点に、中国・四国地方を中心とした地域企業のM&A・事業承継を専門に支援しています。資本政策や企業再編のアドバイザリーにも強みを持ち、地域金融機関や専門家と連携しながら、中小企業の持続的な成長をサポートしてきました。補助金や制度活用の知見を活かし、経営者に寄り添った実務的な支援を提供しています。
URL  :https://cregio.jp/

M&A・事業承継について、
お気軽にご相談ください。