
中国地方の上場企業95社を対象に、売上高と営業利益率を徹底比較しました。
本記事では、売上高ランキング上位企業だけでなく、営業利益率の高い企業もピックアップし、地域企業の収益力やビジネスの強みを分析しています。単なる規模の大きさでは見えない「稼ぐ力」を明らかにすることで、中国地域経済の実態をわかりやすく整理しました。
中国地方の上場企業の売上高・営業利益率比較
中国地方の上場企業は95社です。
下記の表は当該95社の売上高と営業利益率を基準にマッピングしたもので、各都道府県別に色分けしています。
こちらの表で確認できるのは、①売上高1,000億円未満、②営業利益率がマイナスの会社は少ない、という点です。ここから「中国地方の上場企業は、確かな営業基盤をベースに、しっかり稼いでいる。」と言うことができます。そういった意味で、中国地域の上場企業へ提案する際は、着実なご提案が好まれるかもしれません。

(出典:各社IR資料等に基づき筆者作成)
※なお、表の見やすさを確保するため、下記の企業を上記表から除いています。
①マツダ 売上高 35,646億円 / 営業利益率 2.3%
②ファーストリテイリング 売上高 22,905億円 / 営業利益率 11.2%
③中国電力 売上高 13,769億円 / 営業利益率 1.4%
中国地域上場企業、売上高・営業利益率TOP3
中国地域の上場企業の売上高上位3社、営業利益率上位3社は以下のとおりです。
【広島県】
【岡山県】
【山口】
売上高 | 営業利益率 | |||
1位 | ファーストリテイリング | 22,905億円 | 山口FG | 20.5% |
2位 | 東ソー | 8,614億円 | アルファクス・フード・システム | 18.2% |
3位 | 宇部興産 | 7,301億円 | 東ソー | 12.3% |
【鳥取県】
【島根県】
売上高 | 営業利益率 | |||
1位 | 山陰合同銀行 | 908億円 | 山陰合同銀行 | 19.7% |
2位 | ジュンテンドー | 435億円 | 島根銀行 | 5.8% |
3位 | 島根銀行 | 85億円 | ジュンテンドー | 0.0% |
※地域金融機関については、経常利益率を営業利益と仮定。
各県における上場企業の売上規模や営業利益率を俯瞰することで、その地域経済の特色が把握できます。
まとめ:中国地域上場企業の売上高・営業利益率から見えること
中国地域の上場企業95社を売上高と営業利益率で比較することで、単なる規模の大きさだけではなく、収益性やビジネスモデルの特徴が浮かび上がりました。マツダやファーストリテイリングといった全国区の大企業から、地域に根ざした高利益率企業まで、多様な顔ぶれが中国経済を支えています。
売上高ランキングでは産業の基盤を担う大手企業が目立つ一方、営業利益率ランキングではニッチ分野で強みを発揮する企業が上位にランクインしています。これにより、中国地域の上場企業は「安定した営業基盤」と「独自の収益力」を兼ね備えていることがわかります。
今後の投資判断や事業提携、M&Aの参考としても、売上高と営業利益率の両面から分析する視点は欠かせません。本記事の比較データをもとに、中国地域企業の強みを理解し、より具体的な経営戦略や取引検討に活かしていただければ幸いです。
クレジオ・パートナーズ株式会社のご紹介 代表者 :代表取締役 李 志翔
所在地 :広島市中区紙屋町1丁目1番17号 広島ミッドタウンビル3階
設立 :2018年4月
事業内容:
・M&Aに関するアドバイザリーサービス
・事業承継に関するアドバイザリーサービス
・資本政策、企業再編に関するアドバイザリーサービス 等
URL :https://cregio.jp/
M&A・事業承継について、
お気軽にご相談ください。
おススメ記事Top5
貴社の想定売却価格を
お伝えします
3つの質問項目を答えて頂き、お電話の簡単なヒアリングで、簡易な想定売却価格をお伝えします。
AIではなく、コンサルタント自身が手を動かして試算します。
ご入力頂いた電話番号に24時間以内に
当社担当者からご連絡致します。